マネージャーになりたての人が絶対にやってはいけない5つのこと

ãããã¼ã¸ã£ã¼ ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

マネージャーに若くしてなりたての方が失敗する典型パターンを紹介します。
どれも当たり前のことですが、気づかずのうちにやってしまうことはあるかもしれないので、新任マネージャーはご一読いただければと思います。

 

1. 急に偉ぶる

f:id:MorningHaze:20190709134331p:plain

マネージャーになった途端に、丁寧語からタメ口に急に態度がラフになる方を散見します。メールやチャットの返し方ひとつとっても、それまでとはガラッと変わり、あからさまに「俺はマネージャー」といった感じに変貌する方を多く見かけます。
役割が変わっただけであり、別に偉くなったわけでも無いのに、このような方は必ず周囲の反感を招きます。特に新任のマネージャーはマネジメント力やその他のスキルが周囲のメンバーとさほど変わらないことも多く、周囲からは「態度だけはでかくなったのね」と見られがちです。絶対に避けるようにしましょう。
さらに、自身のチームだけならまだしも、急に周囲との連絡の中でも、チームメンバーを下に見るような表現を取ると確実に軽蔑されることになるでしょう。気をつけましょう。


2. 自分ができてないことを人に要求する

ãç¡è¶ãªè¦æ± ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

もうひとつ、新任のマネージャーにありがちなスタイルは、自分ができていないことをどんどん人に要求してしまうシーンもよく見かけます。もちろん専門的な技術などで全てのメンバーを上回らなければならないことばかりではありませんが、特に調整ごとや、課題の進め方に対して「うぁ、自分全然できてないのに、よくもまぁ偉そうに...」と受け止められるパターンは多くあります。
自身の思い描いていたマネージャー像があるのかもしれませんが、それと現在のギャップを今一度見つめ直し謙虚に謙虚に、相手の立場に立って言動を取ることをおすすめします。
往々にして、ある程度態度が大きくても周りがついていくマネージャーは、すでに周囲からの信頼や尊敬を集めており、であるがゆえに成り立つのです。

 


3. 自分だけ勤怠が緩くなる

f:id:MorningHaze:20190709182905p:plain


これも、ありがちなパターンの一つです。
例えば、遅刻する時や早く上がる時に、それまではキチンとチームのルールに則って連絡などをしていた方でも、ついつい、マネージャーである自分だけは許されるのだと思いこんでしまい、きちんとした理由も告げずに「今日の朝会は先にすすめていてください」とか、「私事でバタバタあり、ちょい遅れます。打ち合わせは任せたい」など、まるで別の社員にでもなったつもりになってしまう人がいます。
不公平だなと人が感じるときに、不満もつのり心が離れていくものですので、こういった行動は絶対に行わないようにしましょう。
こういった方に限って、自身の上司には勤怠の悪さを知られたくなく、ごく少数のチームメンバーだけに連絡をしてきたりするものです。確実に「姑息なやつだな...」って思われちゃいます。
マネージャー昇格おめでとうございます。でも勝って兜の緒を締めよですよ。より謙虚に、より丁寧に行動できるようになって初めて疎まれることも、軽蔑されることもないのです。

4. 自身の作業ボリュームを図れていない

f:id:MorningHaze:20190709182937p:plain

部下の作業進捗やチームとしての課題管理に夢中になるのは結構ですが、あなたはただ管理すれば良い人ですか?それともプレイングマネージャーでしょうか?もし後者である場合、マネージャーである以前に一人のメンバーとしての業務をある程度はこなせないといけません。それにもかかわらず、例えば、人には工数の入力をしっかり行えと依頼しておきながら、ろくすっぽ自身ではできていなかったり、一体自分がどれ位の量のタスクを1月にこなしているのかも把握できずに、期限も守れず、ただただ、自分はマネジメントしてるんだからいいんだよねって方、結構見かけます。
何度も同じことを書いてしまうようですが、あなたが思っている以上に、いや10倍は周囲はあなたのずるさや怠慢なところを見ています。だったこの間まで同じチームメンバーだったりするならなおさらです。
人に言う前に、自身で示す。至らない部分は素直に謝る。助けを求める。そういった謙虚さ、本当に本当に大事ですよ。命取りになります。お気をつけください。

5. 自分の頭の中にあることが全て伝わっていると勘違いしてしまう 

f:id:MorningHaze:20190709183010p:plain

 最後に、これもいままで書いてきた内容と重複する部分もあるのですが、新任のマネージャーにありがちなのが、頼んでいた作業イメージをきちんと伝えること無く、伝わっているものと勘違いし、最後に「えっ、そういうつもりではなかったのだけど。こういうイメージで伝わっていると思ったのだけど」となるパターンです。
完全にありがちなのですが、この根拠のない自信:きっと伝わっているは本当に命取りになりますよ。
じゃあ、あれですか?「作業の中間やゴールのイメージをきちんと共有報告しながら作業を部下が進めてくれないからいけないのだ」なんて思ったら、まさにレッドカードです。なぜなら、その部下は他のどのような仕事をしても今までそうでしたか?おそらくは違うはずです。ではなぜ、あなたがマネージャーになってそういった仕事の進め方をしたのですか?
考えられることとしては、少なくとも何度かは作業進捗の共有を行っていたものの、あなたが、自分の勝手な受け取り方で自身のイメージに寄せてしまった。または、いままでのマネージャーは状況を確認する術に秀でていたのかもしれません。いずれにしてもあなたが新任マネージャーになってから初めて起きたような事象は大抵あなた自身に問題があると受け止めたほうが良いと思います。

最後にもう一度繰り返します。大切なことは。

  • 謙虚であること
  • 部下には助けて頂いているのだと感謝すること
  • 自分はまだまだ経験が無いことを自覚すること
  • 思い込みは捨てること
  • 相手の立場に立って物事を考えること

いずれもあたりまえすぎることですが、忘れがちなので、時折振り返っていただければ幸いです。
各いう私も、ここに記載したことを定期的に振り返って社会人をやっていきたいと思います。

 

駄文、お読みいただきましてありがとうございます。

 

 

 

とにかくなんでも否定形で返す人間とは距離をおいたほうが良い件

f:id:MorningHaze:20190529175434p:plain

とにかく何を話しても否定形で返してくる人ってあなたの周りにいませんか?
例えば、以下で言うBの人みたいな。

A:「いやー急な雨にも対応できたから、いつも折りたたみ傘カバンにいれておいてよかった!」

B:「いや、でもさ、365日のうちの何日一体雨が降るの?しかも自分が遭遇する回数って言ったら、ホント数えるほど無いよね。であれば、雨が降ったときには潔く傘を買うとか、せいぜい天気予報を見て雨が降る日だけ傘を持つとかしたほうが合理的だと思うけどなぁ」

いますね。なんというか自分が正しいという前提と、自分の頭の良さや論理的思考に陶酔して周囲の人間を無意識に不愉快にさせる輩が。

 

宣言します。こういう人は一生なおりません。(意識して、練習して治そうとしない限り。)
接しているだけでストレスが溜まるので、なるべく接触をしないようにしましょう。こういうやからは、何を言い返しても、更に言い返してきます。つまり論破することが生きがいなんですね。

仕事上の人間関係であれば、完全にシャットアウトというわけには行かないかもしれませんが、プライベートであれば、間違っても頑張って仲良くなろうなどと努力しないことです。

こういう輩は、自分に関心を持たれないことが一番ショックですので、少しでも会話に入り込んできて演説を始めようとしたら、物理的な距離を取るか、話題を変えるかです。

その人自身は変わらないかもしれませんが、何度かそういったリアクションを繰り返すことで、自然と自分には絡んでこなくなるものです。

どうかどうか、短い人生と大切な時間。こういった輩に余計なストレスを与えられず、気持ちよく皆様が行きていけますように。

逆に、この記事を読んでいて、「あ、俺案外Bみたいな要素あるかも?」って思ったかた、変わるチャンスです。あなたが思っている100倍は周囲は迷惑しています。
気づいたら誰も相手にしてくれなくなっているかもしれません。今ならまだ間に合うかもです。一度相手の話をまるっと受け入れ、本当にそこで自分の意見を述べる必要があるかを考える練習をしていってください。

PS:
 後日談ですが、この記事を書いたことをきっかけに、本記事のテーマにもなっていた方と意識的に距離を置くようにしてみました。
無視するとかそういうあからさまなことは勿論しませんが

  • 自分から話しかけない
  • 特に返事をしなくてもよい言動に反応しない 例) 「あー、ほんと辛いわ」とか言っていても、涼しい顔で反応せず
  • 最低限の礼儀は忘れず

そしたらですね、なんと相手が少し変わってきたのです。記事の内容と相反するようですが、相手のタイプ、関係性にもよるのかもしれませんね。あ、因みに今回の相手は会社の方ではなくよく集る飲み屋にくるおじさんでした。
試してみてください。

PayPayの音量って変えられるの知ってましたか?

PayPay

100億円キャンペーンの第二弾も好調ですね。
今ではコンビニだけではなく、居酒屋や小さな個人商店でも利用できるところが増えてきました。会社のオフィスグリコなんかでも利用できるようになっています。

PayPay(ペイペイ)って音量が気になるシーン


ところで、決済の時になる「PayPe(ペイペイ!)」って音量が小さいと感じるときはありませんか?
コンビニや居酒屋などで、お店側でこちらのQRやバーコードを読み取ってくれるとこでははっきり言って、この「PayPe(ペイペイ!)」って音なくてもいいかなと筆者は個人的に思っています。(むしろコンビニで、イヤフォンとかしている時に、大音量で耳元でなるとびっくりしますよね)

しかし、オフィスグリコや個人商店で、こちらがお店側のQRを読み取って金額を入力して決済するシーンではこのが結構大切になってくることがあります。

お店側のアプリで、入金の確認はできるものの、その場で「PayPe(ペイペイ!)」って音がすることで、周囲に対しても払ったよ~って気づいてもらえることができます。
結構、「あれ?今鳴ったかな?」みたいなやり取りを見かけることがあります。
そこで、もう少しでも音量がコントロールできないものかなとメニューを見ていたら普通にありましたので、そのご紹介です。

「PayPe(ペイペイ!)」音量の変更の仕方(Android

筆者がAndroidユーザーなので、Androidのアプリベースで解説していきます。

1.右下の「アカウント」をタップします

account settings

2.「音量設定」をタップ

 

volume settings

3.音量を調整

volume settings2

 

以上となります。皆様にとってより快適な電子決済ライフが訪れますように!

メルペイでタバコ買ってきました☆

f:id:MorningHaze:20190427115020p:plain

GW70%オフキャンペーン

GWキャンペーンといことで、セブンイレブンでは70%ポイント還元などやっているメルペイですが、残念ながら筆者のスマホはIDが使えないため、ローソンで50%OFFの恩恵にあやかってきました。


f:id:MorningHaze:20190429143935j:image

しかし、今回の2500円分を還元の累計上限にしているキャンペーン凄いと思う一方で、世の中には多くのサービスが新規顧客獲得のために様ざなキャンペーンをやっていることを思い出しました。

  • 証券口座’(FX)開設して一定額入金や売買をするを数千~数万キャッシュバック

これだって正直、ほとんど値動きをしていないような銘柄を一瞬買って、売るだけで手数料はいくらかとられますが、確実にお金を得れる手段です。

ですが、ほとんどの人が、やらない気がします。

メルペイやPayPayの気軽さに比べて何が違うんでしょうかね。そりゃ住民票やらてつづきが面倒って事はあると思うのですが、やはりなんと言っても安心感が違うのでしょうね。

 やっぱりスマホいちいち開くのが面倒くさいので、やはりQRやコードではなく、非接触系が最後は勝つのかなと思っています。

いずれにしても皆さんでこの流れを楽しんでいけたらいいですね。

せっかくバラマキでくれるといっている期間、皆さんで有効に活用して日本経済を盛り上げていきましょう!

ところで、これらのQR決済系の戦いが終わって、どこもキャンペーンを打つことがなくなったら一体どこが生き残るんでしょうかね。

リターンがないとなるとやはり使える場所の多さとアプリの利用のしやすさで選ばれていくと思います。

まぁ、キャッシュレス先進国の中国ではすでにQR決済が廃れてきているという話もあるので、これだけの投資をして回収できない可能性もあるのではないかと筆者は考えています。

 

PS: その後もメルペイのキャンペーンにはちょいちょいお世話になっています。やはり翌日にならないとポイントが本当に付与されたのかどうかわからない点が心配ですね。
最近も、「松屋で201円以上利用で、200ポイントバック」ってのやったのですが、おひとりさま1回限りっていうクーポンが、利用後も普通に選択できて、「あれ、もしかしてクーポン適用されなかったのかなl」なんて不安になったり、翌日ポイント付与の通知が来て安心したり、それでもまだ、クーポンは利用できる状態に見えるし、でもそれ利用しても翌日は適用されないのかな(ポイント付与の通知こないのかな)と不安になったり。もうちょっとだけ頑張って機能を増強してほしいなぁと思いながら、陰ながら応援いたしております^^

言語交流サイトMixxer(無料)で短期間で英会話力をあげよう!

教える楽しさと・教わる楽しさを同時に享受できるサービス


f:id:MorningHaze:20190418135901j:image
https://www.language-exchanges.org/ja
ふと昔利用していたサービス(無料)を思い出したので、共有です。

どんなサービスかざっくり

www.language-exchanges.org

Mixxerというディキンソン大学の先生によって作成された、言語交流SNSみたいなサイトです。(結構昔からあります)
4,5年前に、前職時代に英会話力を上げる必要ができた時期に見つけて1年ほど活用していたものです。
日・英にかかわらず、自身の母国語 を教えることと引き換えに、習得したい言語を教えてもらえるという相互教育サービスです。
筆者はもちろん、日本語を教える代わりに英語を教えてくれる方とつながり学習しました。
良かったこと、悪かったことを記載しておきます。(ほとんど良かったことです)

メリット・デメリット

メリット
  • 日本語を教えることで、日本語自体の難しさを理解できる
  • 時間に制約がないため、意気投合したら1時間でも2時間でも話している。
  • 何度も教えあっているうちに、友達になれた人もいた
  • 日本語を英語で教えるって、英語の勉強にもなるし、頭の体操にもなる
  • コミュニケーション手段に制約が無いので、互いに使い慣れているものを利用できる。(始めはサービス内で友達になると、Skypeを交換るところから始まるのですが、特にSkypeでなくても問題ない)
  • 教えることと、学ぶことを交互に行うことで、集中力が持続しやすい。
  • 二度ほど大学の授業に招待されてオンラインで参加しましたが、結構楽しい(というかいい経験になった)
デメリット
  • ほとんどの日本語学習者のレベルはさほど高くないため、最低限の英語力がこちら側に必要になります。
  • ゆっくり日本語を話しても何度も聞き返されるレベルのケースも多く、なかなか楽しく会話というレベルまで日本語では到達できないことも多い。
  • 互いに教えるプロではないので、段取りであったり、説明が下手だりする。
  • DMM英会話の様に予約したり管理は個々人で行うため、すっぽかされたりはたまにあります。

まとめ

と、まあぁ色々書きましたが、基本的にやって損はないです。
だって、無料ですから。失うものはありません。
筆者はMixxerを通して英語力を高めることができただけではなく、それまで臆していた一度も話したことがない海外の方と繋がりを持ち学習していくということを実現できたことで、自身の中で大きな自信に繋がりました。
一つ殻が破れた。そんな感じでした。
その後、より自己の学習に注力したいなど色々理由もありDMM英会話を始めたり、しながら、お陰様で今では、ビジネスにて英語に不自由することなく仕事ができるようになっています。
ぜひお試しあれ♪どんなサービスでもまずは一度試して見るものです。


 

3000円以下で購入できるバーボンランキング ベスト5

バーボン大好きな筆者の個人的なランキングです。
スコッチも美味しいと思うのですが、なんて言えばいいのでしょうか、筆者にはちょっとお上品すぎて物足りないのかもしれません。
皆様のバーボン選びのお役に立てたら光栄です。

 

第五位:オールド・クロウ


 

若干の雑味はあるものの、それもワイルドな味わいの一部。まろやかでコクのある広がりが楽しめます。
何より千円ちょっとで購入できるという庶民の味方感がたまらなく好きです。
ロック・水割り共にお薦めですです。

第四位:ジャックダニエル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジャックダニエル ブラック 40度 700ml 並行
価格:1911円(税込、送料別) (2019/4/16時点)

楽天で購入

 

当方の好みで、こちらのランキングといたしましたが、人によってはこちらがナンバー1の方も少なくないのでは?
「ジャックはバーボンじゃない!テネシーウィスキーだ!」とバーで力説される方も多いくらいファンが多いですね。
実を言うと他を知らないその昔ではこちら当方のナンバー1でした。
2千円を超えてくる価格という意味では、毎日ガバガバ飲める金額ではないかもしれませんが、いいですよね。
ロック・ジャックコークがお薦めですが、ほんとのお勧めは、このお酒、ラッパ飲みが一番うまいです!是非一度試してみてください。

第三位:メーカーズ・マーク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メーカーズ・マーク レッド・トップ 45度 750ml【正規品】
価格:3186円(税込、送料別) (2019/4/16時点)

楽天で購入

 

こちらも、二千円を超えてくるちょっといいお酒。スッキリした後味が大好きです。
ロックももちろん美味しいですが、こちらのソーダ割、最高です。

第二位:フォアローゼス ブラックラベル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フォアローゼズ ブラックラベル 正規品 40% 700ml 黒 ローゼス
価格:2762円(税込、送料別) (2019/4/16時点)

楽天で購入

 

実は同立5位にフォアローゼスを紹介しようと思っていましたが、こちらを紹介したいがために冗長なのであえてあげていませんでした。
フォアローゼス自体のワイルドな味わいと、コク、ととろみ。そこから旨味だけ残して雑味を削った一品。
二千円後半とこちらもややお高めですが、フォアローゼスファンなら、確実に味を損なうことなく、上のグレードの味わいを楽しめます。
是非、ロックで味わってください。

第一位:ファイティング コック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファイティング コック 51.5度 750ml 正規
価格:2138円(税込、送料別) (2019/4/16時点)

楽天で購入

 

こちら三千円弱といったところでしょうか。初めて飲んだ時に、「なんだこれは?色々飲みやすいウィスキーを求めてきたけれど、飲みやすいとかではなく、完璧にうまい!」とうなった一品です。
なめらかで、コクが有り、雑味がなく、溶けるよう。
お値段以上の味に出会えること間違いなしです。さほど知名度は高くないのでしょうか、とあるバーに行った際に出会ったのが初めてでしたが、他のお店であまり出しているのを見かけません。
ストレートかロックでお楽しみください!

アドラー式子育てが上手く行かない要素

アドラー心理学

アドラー心理学、少し前に流行りましたね。

筆者も大のファンで「嫌われる勇気」、「幸せになる勇気」、その他いつくもの関連図書に読みふけった時期がありました。「嫌われる勇気」に関しては5回は読み直したと記憶しています。

f:id:MorningHaze:20190409213315j:image

大人としては大変勉強になりました。特に「課題の分離」の考え方には救われストレスをかなり軽減することが出来ました。

アドラー式子育て

ところが、やはりこれはそのまま子育てに割り当てることができない部分もあります。

アドラー心理学には様々な考え方や教えがありますが、今回は

  • 課題の分離
  • 褒めてはいけない、叱ってもいけない

の2つだけにフォーカスして話をしたいと思います。

f:id:MorningHaze:20190413112401j:image

課題の分離」については、子育てに活用するシーンとしては、

宿題をやらない我が子にイライラすることはない、まるで自分ごとのように捉えヤキモキしても意味はない。宿題をやるかやらないか、そしてその結果その後どうなっていくのかは、あなたではなく、あなたの子供の課題です

みたいな感じですね。

これは比較的有効と筆者は捉えています。

必要以上に介入しない事で結果として子ども自身が自分の意志で行動を起こしたという事が幾度があったためです。

一方で「褒めてはいけない、叱ってもいけない」はなかなか難しいと感じています。

捉え方の問題かとも思い何度かアプローチの仕方を変えてもなかなか、子育てはそれでは成り立ちませんでした。(あくまでこれは筆者のケースであり、勉強不足な部分も多分にあるので一例として。)

褒めて伸ばそうとすることは、「褒められなければ何もしない子供」に育ってしまう、

叱ることは「叱られたくないから悪いことをしない子供」に育ってしまう

つまり、褒められなくなったら、何もせず、叱られ無くなれば悪いこともするという側面を持っている

と多少違うかもしれませんが、概ねこのような内容だったと理解しています。

では、

「見てみて~、算数のテストで100 点をとったんだよ!」と笑顔で近づいてきた子供に褒めてはいけないからと「そうなんだね、算数が得意なんだね」では、味気なさすぎる。いや、ある意味褒めるという定義にどこまで含めるかですが、「得意なんだね」、これも十分に褒め言葉ではあります。

努力した経緯を認めてピックアップするような表現も形を変えた褒めですし、飴玉やお小遣いを上げることと細くはありますがつながっているかと思います。

「偉いね。ではなく、すごいと思うよ、嬉しく思う」なんてTIPSもなにかの本に載っていましたが、詭弁。。ではなかろうかと思ってしまいます。

そう、やはりしっかりと褒めてあげることは子育てにおいて大切です。

絵に例えると、無人島で、趣味で絵を描き続ける人がいたとするとそれは正真正銘、誰から褒められることなく自身が満足すればよく思えます。ですが、人のいる社会で他人に絵を全く見せることなくしまい込んでいる画家はどれほどいるのでしょうか?勿論自信がないなどの理由で世に出していない方もいると思いますが、上手ければ出す人がほとんどですよね。やはり、他者の評価は無理に避ける必要はない要素です。

一方で「叱ってもいけない

こちらには非常に共感を覚えます。

怒りをぶつけて叱ることは真に相手のためを思っての行為ではない

叱る必要はない、しかし幼年期においては知らないことを教えてあげることは必須(例えば横断歩道の渡り方を教えてあげなければ、死んでしまいます)

なるほど、この「知らないことを教える事が、全てでよい」という思想は非常に親としてなにかの説明を子供にしようとした際の要否の判断基準になり良いです。

最後に

こうして振り返ってみると、アドラー心理学は「褒めてはいけない」以外は、しっかりと子育てをする上でも活かすことの出来る要素だと思えます。